ゼラチンはビーガン、そして実はベジタリアンでもないので、ゼラチンが何からできているのか気になるところです。なぜ、ゼリーやマシュマロのような製品のヴィーガンバージョンが必要なのでしょうか?

ゼラチンとは何ですか?
ゼラチンは、増粘剤として、またグミやマシュマロなど特定の甘いお菓子のベースとして使用される成分です。
また、ケーキやパイ、低脂肪乳製品にも、とろみをつけるために使用されています。
では、なぜビーガンはゼラチンを食べてはいけないのでしょうか?それは、動物の皮膚、骨、腱、靭帯を粉砕して作られるからだ。通常、豚や牛を指しますが、コーシャゼラチンのほとんどは魚の部分から作られています。
ゼラチンを作るために、生産者は動物の部位を細かく切り刻みます。そして、お湯を使って脂肪を取り除き、骨、靭帯、皮、腱を細かくして調理する。
そして、酸やアルカリに数日間浸けて、コラーゲンを溶かし出す。その後、動物性食品を過熱水蒸気で煮て、余分な水分を蒸発させ、固形物を残します。
その固まりを粉砕して、ゼリーやグミ、マシュマロなどに使われるゼラチンパウダーを作る。
おいしそうでしょう?
ゼラチンは、皮革と同じように食肉産業の副産物である。ビーガンやベジタリアンは、これらの製品を作るために動物が犠牲にならなければならないので、買いません。
幸いなことに、動物の骨はなくても、ローストマシュマロを楽しんだり、ヨーグルトにとろみをつけたり、ゼリーのようなお菓子を作ることはできます。ここでは、ゼラチンの代替となるヴィーガンの食品をご紹介します。
ビーガン用ゼラチンの代替品
ほとんどの場合、料理人はデザートにゼラチンを使うので、以下のヴィーガンの代替品は一般的に健康食品ではありません。ジェリーやマシュマロは、動物の骨や海藻から作られたものであろうと、時には食品です。
寒天
海藻由来の成分で、ゼラチンのようにジェル化するが、作るために動物は必要になりません。ゼラチンを寒天に置き換えるには、お湯で溶かしてから使います。
寒天の歴史は古く、日本全国で広く使われているので手に入れやすいです。寒天はフレーク状と粉末状があります。どちらもゼラチンの代用として問題なく使えます。フレークか粉末かによって必要な分量が異なるので、パッケージを読んで確認してください。
そして寒天を固める方法はとても簡単だからざっくりと説明しますね!
① 鍋にお水や他の液体とパッケージの指示通り量の寒天フレークを入れ、混ぜ合わせます。
② レシピにある他の材料を加え、沸騰させ、2〜5分間、またはフレークやパウダーが完全に溶けるまで煮ます。
③ 容器に注ぎ、室温で冷やす。冷えるとゼリーになります。冷蔵庫で冷やすとなおさら美味しく出来上がります!
寒天を増粘剤として使う場合は、寒天を少量の液体で溶かして、レシピに加えるだけです。レシピに書かれているゼラチンの量の3分の1から始め、そこから好みの硬さになるまで増やしていきます。
レシピに書かれているゼラチンの量が大さじ1杯の場合、寒天は小さじ1杯から始め、好みの食感になるまで一度に小さじ1/4杯ずつ増やしていくのです。
寒天を使う美味しいレシピがネットにたくさんありますのでぜひ検索してみてね!
マシュマロとグミキャンディー
ヴィーガンマシュマロとゼリーキャンディーを作っている会社は増えています。ここでは、ゼラチンのお菓子に代わる、私のお気に入りの植物性のお菓子をいくつか紹介します。

■ Veggie Mallow(ベジーマロー)
タピオカからできた澱粉を使用していて、通常のマシュマロよりもモチモチ食感を楽しめます!
■ JUST WHOLE FOODS vegebears
砂糖の量を大幅に減らし、さらにおいしく生まれ変わりました。100%植物性で、オーガニック、人工的な材料は一切使用せず、パーム油やグルテンも不使用です。さらに、100gあたり31gの砂糖しか使用していないので、罪悪感なく食べられます。
■ Pierrot GOURMAND PINEAPPLE
フランス産の美味しいパイナップルグミです!カルディでよく見つかります!
■ LÖRDAGSGODIS
IKEAのルーダスゴディス シリーズで、種類が常に増えているそうです。
■ Jelly Belly Gummies
Jelly Bellyは、前面にビーガンのラベルを貼っています。タピオカシロップと片栗粉を使って、グミをとろみ付けしています。
■ Sour Patch Kids
偶然にもヴィーガンであり、アメリカに住んでた時からお気に入りのグミキャンディの一つである。
■ Swedish Fish(スウェディッシュフィッシュ)
スウェーデンフィッシュは、魚の形をしたキャンディーで、噛みごたえのある食感と魚体全体にSwedishの文字があるのが特徴です。当初は赤一色でしたが、現在では黄色、オレンジ、緑など、鮮やかな色も増えています。
「ゼラチンは何からできているのか?」を映像で見たい方は、ベルギーの公共放送局VRTのニュース部門が制作した「Over Eten」(食べ物について)というテレビ番組が作った以下の動画をぜひご覧ください。
【閲覧注意】ゼラチンの製造工程を逆から見た2分間の映像は注目に値します。
好きなグミやマシュマロがあれば、ぜひコメントの方で教えてください!それではまた!
ショックです💦
ずっと海藻からできてると思ってました。
たくさん教えて欲しいです!